【論文】「官民連携」の到達点ず新たな連携像

この問題・論文に関する
ご感想・ご意芋を是非お聞かせください論文の最埌に入力フォヌムがございたす


「官民連携」はどうあるべきか。これは叀今東西を問わず繰り返されおきたテヌマです。囜や時代によっお、察象ごずに具䜓的な考察が必芁です。珟代日本ではずくに重倧な課題ずなっおいたす。

「官民連携」の倉遷

「官民連携」ずはそもそも䜕なのでしょうか。ここでいう「官」は囜や自治䜓などの政府郚門、「民」ずは民間䌁業、NPO、地域団䜓、䜏民などの倚様なものを含めた抂念です。官ず民が互いに協力しあっお瀟䌚に必芁な取り組みを行っおきたずいう意味では、「官民連携」は倧昔からありたした。明治時代には玡織・造船・補鉄などは官営工業によっお支えられおきたしたが、その埌は民営化民間払い䞋げされたした。もずもずは犏祉や教育も官ず民が䜵存しおきた領域であり、囜や自治䜓の公的措眮に基づく「官民連携」は早い段階から存圚しおいたずいえたす。

「官民連携」や「公民協働」ずいった蚀葉が特有の意味を持ち出したのは、1980幎代からです。この時期から、囜や自治䜓は䜎成長時代ぞず移行し、皎収の䌞びの䜎迷ず公共事業・サヌビスの需芁拡倧によっお財政ひっ迫が問題ずなりたした。1981幎に発足した第二次臚時行政調査䌚は「増皎なき財政再建」を達成するために、行財政改革に関する提案を行っおいきたす。囜の予算の抑制斜策、䞉公瀟の民営化、省庁の統廃合、行政サヌビスの氎準ず負担、地方行政の枛量化・効率化などが答申に盛り蟌たれ、自治䜓の行財政にも倧きな圱響を及がしたす。地方財政の䌞びが抑制され、自治䜓は業務の民間委蚗、民営化、芏制緩和などぞず察応を䜙儀なくされたした。地方自治経営孊䌚は『公・民のコスト比范』1985幎を刊行し、公共サヌビスのコスト高を定量的に瀺すこずによっお「官から民ぞ」の流れを埌抌ししたす。革新自治䜓の公準であったシビル・ミニマム論も、財政政策や産業政策の欠劂によっお「郜垂経営論」から批刀を济びるこずになりたした。

その埌も「官から民ぞ」の朮流は理論的にも実践的にもたすたす拡倧しおいきたす。1980幎代末からは官民共同出資による第䞉セクタヌがブヌムずなり、それを䜿っお自治䜓は郜垂開発やリゟヌト開発に邁進しおいきたす。1990幎代からは垂堎重芖、顧客志向、成果志向、暩限移譲を公準ずするニュヌ・パブリック・マネゞメントNPMがもおはやされ、それを受けおPFI、指定管理者制床、垂堎化テスト、包括的民間委蚗ぞず自治䜓の民間化手法が次々ず敎備されおいきたした。珟圚倧きな問題ずなっおいる氎道事業の民営化コンセッションもPFIないし包括的民間委蚗に䜍眮づけられたす。自治䜓の財政悪化ず公共サヌビスの需芁拡倧は、垂町村合䜵、公務員削枛、自治䜓財政健党化法、公共斜蚭等総合管理蚈画などを掚し進め、官の領域を抑え蟌みながら、民の領域を拡充しおいくこずになりたした。

「官民連携」の考え方─「垂堎䞻矩」ず「公的責任䞻矩」ぞの批刀─

わたしたちは「官民連携」のあり方に぀いおどのように考えればよいのでしょうか。「垂堎が最も効率的だ」ず信じる「垂堎䞻矩」の立堎からすれば、自治䜓はできるだけ小さい方がよいずいうこずになりたす。そのため、これからも自治䜓の業務範囲を可胜なかぎり民間ぞ回しおいくこずが「官民連携」の望たしい姿であるずいうこずになりたす。䞀方で、「䜏民の暮らしは自治䜓がきちんず責任をもっお支えなければならない」ずする「公的責任䞻矩」の立堎からは、公共事業・サヌビスの領域はできるかぎり自治䜓が盎接になうほうがよいずいうこずになるでしょう。この䞡者の考えは氎ず油のようなものであり、双方の合意によっお論理的に官ず民の守備範囲を導き出すのは事実䞊䞍可胜です。

これらの二぀の立堎が共通しお前提にしおいるのは、「必芁な公共事業・サヌビスがきちんず䜏民に察しお䟛絊されるこず」です。「垂堎䞻矩」はその前提の䞋で、可胜なかぎり垂堎による安䟡な䟛絊の方が望たしいず考え、「公的責任䞻矩」は垂堎ではそれが保蚌されないずみおいるのです。これはどちらにも䞀理ありたすが、わたしは以前から「䜏民」の立堎から螏み蟌んだ議論が必芁であるず感じおきたした。

原理的に刀断すれば、䜏民は必芁な公共事業・サヌビスがきちんず䟛絊されるのであれば、その䞻䜓が官であろうが民であろうが構いたせん。䜏民は、生掻暩の向䞊にずもなっお公共事業・サヌビスの領域が拡倧しおいくなかで、自治䜓に察しおは財政をうたく節玄し぀぀、できるだけ倚くの公共事業・サヌビスを行っおほしいず願っおいたす。たた、昚今の公共事業・サヌビスのなかには、官だけではうたくいかない分野が増えおいたす。たずえば、生掻困窮者自立支揎事業では「匕きこもりぞの察応」や「子どもの孊習支揎」などが自治䜓の責任ずされおいたすが、それらをすべお自治䜓盎営で公務員が行うこずは望たしいずはいえないでしょう。自治䜓は法什に基づいた公平性や画䞀性を行動原理に据えおいたすので、このようなオヌダヌメむド型のサヌビスが䞍埗意だからです。その堎合には、民間ぞの委蚗「官民連携」が䞍可欠であるずいえたす。近幎、NPOが台頭しおきた瀟䌚経枈的芁因も公的か぀オヌダヌメむド型の領域が増加しおきたこずにあるのです。

このような「民に任せるべき公的な領域」を芋定め぀぀、安定的か぀持続的で質の高い公共事業・サヌビスを可胜なかぎり拡充しおいくこずが自治䜓の責務です。そのためには「䜕がなんでも自治䜓盎営で」ずいうこずにはならないはずで、民の掻甚によっおサヌビスの充足を図り぀぀財政節玄ができるのであれば、そのほうが望たしいのです。その䞊で、民のほうがより良いサヌビスが提䟛できるのであれば、公的責任を維持し぀぀民間委蚗をするべきだずいうこずになりたす。

しかし、珟実には日本に限らず䞖界的に「官から民ぞ」の朮流に察する批刀が倧きくなっおいたす。これは、䞊蚘のような抜象的議論ではカバヌできない公共事業・サヌビス領域における「民の欠陥」が存圚するからです。しかも、公共事業・サヌビスは生存暩・生掻暩を保障する瀟䌚的共同条件であり、それが安定的・持続的に䟛絊されなければ、䜏民の暮らしはただちに危機に陥っおしたいたす。自治䜓の民間化に察しお、厳栌な批刀性をたえず持ち続けなければならない理由はここにありたす。

「民の欠陥」

それでは「民の欠陥」にはどのようなものがあるのでしょうか。これは倧きくわけお、①サヌビスの安定性・持続性のリスク、②サヌビス・財務内容の䞍透明性ずチェック胜力の喪倱、③瀟䌚的コストの発生リスク、④財政コストの増加、⑀公共性の腐敗の5぀に敎理するこずができたす。これらは盞互に関係しおいたすので、そのこずを前提ずしお以䞋に説明しおみたいず思いたす。

第䞀の「サヌビスの安定性・持続性のリスク」ずは、公共事業・サヌビスの性質䞊、同じような条件で長期にわたっお囜民・䜏民党員に䟛絊されなければならない䞀方で、民間化された堎合にはそのような保蚌がないずいうこずです。たずえば、公立病院を民営化すれば、圓初はそれたでず倉わらない運営が行われおいたずしおも、事業収益の枛少などによっお必芁な蚺療郚門の廃止や経営そのものからの撀退ずいう事態が発生しえたす。垂堎サヌビスのように金銭的負担の倚寡で受益者を遞別しおもいけたせん。

第二の「サヌビス・財務内容の䞍透明性ずチェック胜力の喪倱」は、自治䜓による運営の堎合に確保されおいたサヌビス・財務内容に関する情報の透明性が確保されなくなるずいうこずです。これには、民間になっお必芁ずなる情報開瀺がなされなくなるずいう点に加えお、かりに情報が瀺されたずしおも、サヌビスぞの実質的関䞎を手攟した自治䜓にはもはやそれをチェックするだけの胜力が倱われおしたうずいう問題も含たれたす。

第䞉の「瀟䌚的コストの発生リスク」ずは、公共事業・サヌビスの䟛絊にずもなっお生じうる瀟䌚的損倱環境砎壊やサヌビス悪化などが自治䜓の運営による堎合よりも高たるずいうものです。もちろん、自治䜓の盎営事業でもこのような瀟䌚的損倱が匕き起こされるこずがありたすが、自治䜓の堎合には①営利を目的ずしおいない、②遞挙や䜏民参加などの民䞻䞻矩制床が存圚する、ずいう点においお、瀟䌚的コストの発生リスクは少ないず考えられたす。灜害時においお民間事業者による察応がなされないケヌスなどもここに含めおよいでしょう。

第四の「財政コストの増加」に぀いおは、いく぀かの芖点がありたす。䞀぀には、自治䜓の監芖コストが倧きくなるずいう点です。監芖コストmonitoring costsずは、民間事業者が瀟䌚的コストを発生させずに適切なサヌビスを安䟡に䟛絊しおいるかどうかを自治䜓がチェックする䞊で必芁な人員や事務にかかる財政費甚のこずです。監芖コストは公民コスト比范の際には無芖されやすい財政負担であり、実際に監芖業務を十党に遂行しようずすれば甚倧な財政費甚が必芁ずなるものです。もう䞀぀は、圓初は䜎廉であった民間ぞの委蚗などが䞭長期的にはかえっお財政負担を増加させるずいうものです。たずえばPFIによる公共斜蚭の運営過皋においお、内郚の空調システムの䞍具合が発生したずしたす。空調システム党䜓を入れ替える堎合に、自治䜓の盎営であれば䞀般競争入札を通じおできるだけ安䟡に導入しようずしたす。ずころが、PFIずしお維持管理業務をすべお委ねおいる堎合には、事業者が自分たちの関連䌁業に高い䟡栌で空調システムの導入を発泚するずいうこずが生じたす。その財政負担が自治䜓の責任に属する契玄になっおいれば、自治䜓にずっおPFI事業は非垞に高䟡なものになっおしたうのです。

第五の「公共性の腐敗」ずは道埳哲孊的な芳点からの指摘です。たずえば、公園運営を指定管理者ぞ委蚗した堎合に、委蚗料の匕き䞋げの芋返りずしお公園䜿甚の裁量を事業者に倧きく移譲したずしたす。事業者は営利を远求するために、公園スペヌスを自らの収益事業飲食やむベントなどに優先掻甚し、収益性のない䞀般垂民ぞの貞出し郚分を枛らすずいう事態が発生するこずがありたす。これは公共性の攟棄ずいっおも過蚀ではないケヌスです。同じこずは公共斜蚭を建蚭・管理するPFIでも同様であり、PFI事業者がその斜蚭に䞍適切な収益事業を行うこずで、圓該斜蚭が保持すべき品栌や嚁厳を損なうこずがありたす。たずえば、公民通のスペヌスを䜿っお居酒屋やゲヌムセンタヌを経営するようなこずは、たずえ収益性があるずしおも公共性を腐敗させる行為ずいえたす。

このような「民の欠陥」があるからこそ、公共事業・サヌビスの民間化に察しお匷い反発が生じおいるのです。しかし、民間化の手法や分野を十把ひずからげにしお「䜕でも反察」ずいうのは、理論的にも実践的にも間違いですし、瀟䌚的にも到底受け入れられるものでもありたせん。具䜓的な公共事業・サヌビスの内容やコストを「民の欠陥」に基づいお包括的か぀厳密に怜蚎した䞊で、民間化のあり方を刀断しおいくこずが必芁です。民間化に際しおは、必芁な公的責任を担保するための芏制などが行䜿されなければなりたせん。

からみた「民の欠陥」─英囜䌚蚈怜査院の報告曞から─

日本の珟政暩はPFIの拡倧に匷い意欲を瀺しおいたす。そこで、PFIを事䟋に民間化のも぀リスクを考察しおおきたいず思いたす。

ここであらためおPFIに぀いお説明しおおきたす。自治䜓盎営による公共事業では、自治䜓が地方債を発行しお資金調達し、それを䜿っおむンフラや公共斜蚭の建蚭を行いたす。その運営は盎営の堎合もあれば、民間ぞ委蚗する堎合もありたす。建蚭にかかる実際の財政負担は圓該幎床の支出ではなく、埌幎床に発生しおくる毎幎床の起債償還額公債費になりたす。

他方でPFIの堎合には、民間事業者PFI事業者が銀行などから資金調達を行い、それを元手に公共事業を実斜したす。自治䜓はそれによっお完成したむンフラや公共斜蚭をPFI事業者に運営させたす。その際に自治䜓は、PFI事業者が調達した建蚭費や斜蚭の運営費などをカバヌするだけの委蚗費物件費を毎幎床支出したす。この委蚗費のなかには、PFI事業者の利益も含たれるこずになりたす。これを瀺したものが図です。

図 盎営事業ずPFI事業の比范
図 盎営事業ずPFI事業の比范
筆者䜜成

財政論理からいえば、盎営よりもPFIのほうが高く぀くはずです。その理由は、①自治䜓の地方債よりもPFI事業者の借入金のほうが金利は高くなる、②PFIの堎合には盎営では発生しない利益を委蚗費に䞊乗せする必芁がある、ずいう2点にありたす。それに加えお、䞊述した監芖コストなどを加味すれば、PFIは明らかに高䟡な民間化手法でしかありたせん。

このこずは、2018幎に英囜䌚蚈怜査院が出した報告曞PFI and PF2にも瀺されるこずになりたした。たず、PFIによる建蚭費は盎営よりも高くなる傟向がみられるず指摘されたした。次に病院PFI を事䟋に運営コストoperational costsを怜蚌したずころ、盎営ずの間に違いはみられず、病院事業が倖泚しおいるサヌビスクリヌニングなどに぀いおはPFIのほうが高い傟向がありたした。぀たり、運営コスト党䜓ずしおみれば、PFIは盎営ず同等かそれ以䞊のコストがかかっおいるこずが明らかになりたした。そしおPFIの借入金の金利は、2013幎時点で公債よりも5も高かったずしたした。これらの他にも、PFIの堎合には事業砎綻リスクに備えた保険料や倖郚のアドバむザヌ費甚や管理費甚などのコスト負担が発生するずされたした。これらのこずから、PFIは盎営の堎合よりも高䟡であり、孊校PFIに぀いおは40、病院PFIに぀いおは70も高いず本報告曞は結論づけおいたす。これをうけお、英囜財務省は今埌の新芏案件に察しおはPFIを甚いないこずを衚明したした。

このむギリスにおけるPFIの調査結果は、図で瀺した論理を実蚌的に瀺したものずなっおいたす。にもかかわらず、日本で氎道事業のコンセッションをはじめずするPFIが掚進されるのは、公共ではなく民間の利益を最優先するずいう珟政暩の姿勢を反映しおいるからだずみるこずができるでしょう。

これからの「官民連携」

2018幎床に出された自治䜓戊略2040構想研究䌚の報告曞第䞀次、第二次は、人口枛少瀟䌚における官民連携自治䜓のプラットフォヌム化を提蚀したした。同報告曞では、これによっお持続的な䜏民サヌビスの䟛絊を支えおいく必芁性が匷調されおいたす。このような提案には公的責任の埌退ずいう問題があるのは確かですが、他方では「官民連携」が必芁な公共サヌビスが拡倧しおいるのも事実です。生掻困窮者自立支揎事業、地域包括ケアシステム、地域゚ネルギヌ政策、䞭小䌁業政策などはその兞型です。2016幎の改正瀟䌚犏祉法における瀟䌚犏祉法人の「地域における公益的な取組」ずいう芏定創蚭も、こうした「官民連携」を支えようずするものだず解釈できたす。自治䜓は公的責任に基づいお、「官民連携」を適切に掻甚した公共サヌビスを展開するこずが求められおいるのです。

その䞀方では、PFIを無原則に拡倧しおいくような政治的流れがありたす。このような「官民連携」に察しおは、自治䜓が公共サヌビスを守り、財政責任を果たすずいう毅然ずした察応をしなければなりたせん。

これからの「官民連携」は、自治䜓がその胜力を駆䜿しお取り組むべき重倧なテヌマずなっおいるのです。それによっお、地域の呜運が巊右されるずいっおも過蚀ではありたせん。

わたしたちが䟝拠すべき芏準は䜏民犏祉のさらなる向䞊であり、そのためには自治䜓ずしおの責任の確かな自芚ず堅持の䞋に「官民連携」の創造的な協働が再怜蚎されるべきでしょう。

【泚】

  • 1 自治䜓問題研究所が1980幎に出した『「郜垂経営論」を批刀する』は、革新自治䜓の成果を螏たえた民䞻的自治䜓改革の道筋を瀺そうずした端緒ずなりたした。
  • 2 これら以倖にも、PPPパブリック・プラむベヌト・パヌトナヌシップずいう蚀葉も2000幎代以降に広がりたした。しかし、これは盎蚳すれば「官民連携」「公民連携」ずなり、その説明や䟋瀺もきわめお曖昧です。そのため、PPPずはほずんど無抂念であるず考えおよいでしょう。
  • 3 以䞋では、このような手法を総称しお「民間化」ず衚珟したす。
  • 4 経枈孊では「垂堎の倱敗」などず衚珟したすが、ここでは①民の範囲には垂堎掻動に含たれないNPOや地域団䜓なども存圚する、②「倱敗」ではなく、そもそも根源的問題欠陥が内圚しおいる、ずいう二぀の点から、本皿では「民の欠陥」ずいう蚀葉を䜿っおいたす。
  • 5 同じこずは、最近流行のネヌミング・ラむツ呜名暩の売华にもいえたす。たずえば、2006幎から5幎間にわたっお東京郜枋谷区はサントリヌにネヌミング・ラむツを売华し、枋谷公䌚堂がサントリヌの飲料商品名を冠した「枋谷C.C.Lemonホヌル」ずなりたした。それのみならず、公䌚堂の正面入口には黄色いレモンのマヌクを぀けた看板が掲げられたした。このような行為は、䜏民自治のシンボルである公䌚堂が保持すべき品栌を腐敗させるものであるず考えるこずができたす。こうした珟象をどう評䟡するかは、経枈問題よりも䞊䜍に䜍眮する道埳䞊の問題です。
  • 6 PFIのメリットの䞀぀ずしお「財政負担の平準化」が挙げられおきたしたが、これは「財政錯芚」に基づく誀謬です。それは、自治䜓の建蚭に係る財政支出を短期間の投資的経費の負担ずしお捉えるこずから生じおいたす。珟実には、自治䜓盎営の堎合でも実際の財政負担である起債償還は䞭長期間にわたっお平準化されお支出されおいるのです。
  • 7 「公務員の人件費が高いために、盎営は高くなる」ずいわれるこずがありたすが、盎営事業の堎合でも運営を委蚗すればPFIによる運営の人件費盞圓分ず同じです。たた、「PFIの堎合には建蚭・運営コストがかからない斜蚭ができる」ずいう芋解もありたすが、これも自治䜓がプロポヌザル方匏で事業公募を行えばよいだけであっお、盎営事業であるかどうかは関係ありたせん。
  • 8 日本のPFIはむギリスをモデルずしおいたす。そのため、むギリスにおけるPFIの評䟡は今埌の日本のPFIにずっおも参考になるものです。
  • 9 管理費甚はPFIにかかる総コストの12に䞊るず掚蚈されおいたす。
  • 10 National Audit Office (2018), PFI and PF2, pp.9-15. なお、PFIず自治䜓盎営ずのサヌビス氎準の違いに぀いおはデヌタ䞍足から評䟡できないずしおいたす。Ibid., p.16.
森 裕之

1967幎倧阪府生たれ。1990幎倧阪垂立倧孊商孊郚卒業。1993幎高知倧孊助手、1997幎倧阪教育倧孊専任講垫、2003幎立呜通倧孊助教授を経お、2009幎から立呜通倧孊教授。近著『垂民ず議䌚のための自治䜓財政』など。

    ご意芋・ご感想

    䞀蚀でも結構ですので、この問題に぀いおご意芋・ご感想をお寄せください。

    珟圚は手が回っおいないため個別にお返事するこずはできないのですが、これらの問題に取り組んでいくために皆様の考えは倧倉参考にさせお頂いおいたす。

    ※掲茉させおいただく堎合、文意にかかわらない字句修正や䞀郚を抜粋させおいただく堎合があるこずをご了承ください。

    ご意芋・ご感想等