閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
入会申し込み
X・Twitter
Facebook
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
入会申し込み
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
(株)自治体研究社スタッフを募集中です
論文・記事
憲法から見た日本税制の課題
浦野 広明
コロナ禍が浮き彫りにした日本の精神医療の構造的問題
竹端 寛
あらためて水道の民営化を考える
尾林 芳匡
2022年度政府予算案と今後の地方財政の焦点―アフター・コロナの自治体財政―
森 裕之
美術館活動に市民はどう参画できるか―和歌山県立近代美術館の場合
青木 加苗
町田市立自由民権資料館の取り組み―町田自由民権カレッジの実践を通して
松崎 稔
文化審議会答申を博物館法改正問題―市民の学びの自由と権利を保障する博物館の自由をめぐって
長澤 成次
多文化共生のための外国人参政権
春山 習
市区町村による自衛隊への住基情報提供の違法性について
前田 定孝
公共施設縮減の現局面と学校再編・統廃合
平岡 和久
学校統廃合の新局面と教育論を無視したその問題性
山本 由美
2021衆議院議員総選挙から何を読み取るか―今後の展望に向けて
川上 哲
大阪 住民自治、市民協働を伝える市民ジャーナリズム ローカリズム × ジャーナリズム市民の直接的行政参画の具現化に向けて
いしだ はじめ
メディアのローカリティと市民自治
山田 健太
コロナ禍2年目 地方自治をめぐる情勢と対抗軸(下)
岡田 知弘
誰が、何の目的で、どのように使うのか―「自治体DX推進計画」と自治体デジタル政策の課題
久保 貴裕
会計年度任用職員制度開始前後にあった、ある役場でのこと
匿名
公務非正規女性全国ネットワークの調査を実施して
瀬山 紀子
改善図られない会計年度任用職員制度―自治体非正規労働者の現状と課題
曽我 友良
公務非正規労働の前進のための労働者調査活動
川村 雅則
コロナ禍2年目 地方自治をめぐる情勢と対抗軸(上)
岡田 知弘
「コロナ禍」の医療崩壊を逆手に取った「地域医療」の縮小・再編を許すな!
長尾 実
迷走を続けるリニア中央新幹線の残土処分
樫田 秀樹
建設残土と環境破壊・災害
畑 明郎
コロナ禍における学生の困難と支援の課題
小林 雅之
「断らない相談支援」が育む連携体制―座間市生活困窮者自立支援事業の実践
林 星一
困窮者への貸付支援の現実と改革課題
角崎 洋平
コロナ禍で浮き彫りになった非正規雇用の新たな課題
原田 仁希
「不平等ウイルス」による貧困パンデミック
吉永 純
災害時、誰も置き去りにしないために―西日本豪雨災害での避難所「まきび荘」の教訓
山中 弓子
前へ
…
2
3
4
5
6
…
次へ
月刊『住民と自治』
2025年1月号
特集 能登半島地震からの復旧・復興をめざして―合同研究会シンポジウム報告
もっと見る
新刊書籍
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
地方財政の新しい地平─「人と人のつながり」の財政学
公共サービスのSaaS化と自治体
アグロエコロジーへの転換と自治体─生態系と調和した持続可能な農と食の可能性
副市町村長のしごと
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る