閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
入会申し込み
X・Twitter
Facebook
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
入会申し込み
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
(株)自治体研究社スタッフを募集中です
論文・記事
コロナ禍の先に―新しい観光に向けて
堀田 祐三子
自治体の「デジタル化」で、行政の現場では何が起きるか
久保 貴裕
デジタル社会におけるプライバシー権の再生
根森 健
自治体のデジタル化と地方自治
本多 滝夫
スーパーシティによるデジタル化は市民と公共、企業の関係をどう作り替えるのか
中山 徹
いいからかん日和 第1回 多様性のなかへ
セトヤマ ミチコ
陥没事故が暴露した大深度地下法の違憲性―東京外環道60年の軌跡
丸山 重威
高齢者を手始めに雇用を切り崩す「生涯現役社会」―全世代型社会保障の検討課題に労働を据えた意図と対抗軸
濵畑 芳和
全世代型社会保障改革が目指す「自助・共助・公助」型社会保障の本音
芝田 英昭
コロナ禍における中小商工業者の困難と直接支援策
宮津 友多
復興 道半ば―復興10年の現実とこれからの課題
井上 博夫, 遠州 尋美, 桒田 但馬, 西田 奈保子, 鈴木 浩
コロナ禍の補正予算と2021年度地方財政対策
平岡 和久
富裕税の創設を
醍醐 聡
「死にたくないけど死んでしまう」貧困非常事態宣言発令中!―コロナをきっかけに露呈した社会の歪みに対峙してきた現場から
瀬戸 大作
「異例」な裁判=新型コロナ専門家会議をめぐる情報公開訴訟
三木 由希子
自治体職員制度と民主主義の危機―その経緯と課題
黒田 兼一
公務員人事と民主主義
晴山 一穂
少人数学級実現、消費税減税の雇用、経済効果―ポストコロナの経済社会を考える
有働 正治
川辺川ダム建設容認表明に至る過程を問う
森 明香
新春対談 コロナ禍のもとで地方自治の未来をひらくために
片山 善博, 岡田 知弘
コロナ禍の中の民間保育園―低すぎる保育所最低基準
乾 みや子
いま、公立保育所では―新型コロナ感染症対策で見えてきたもの―
武藤 貴子
すすむ公立保育所民営化と公の役割
杉山 隆一
コロナ禍と保育
藤井 伸生
医療・福祉拡充は雇用・経済発展の力―国と自治体に見る
有働 正治
横浜燃ゆ―カジノ阻止 闘いの最前線から―
岡田 尚
崩壊するIRカジノの幻想
鳥畑 与一
図書館で働く非正規労働者の実態と改善課題
松崎 真介
住民参加の図書館づくり、図書館運営
山本 健慈
フィンランドとノルウェーの公共図書館における革新
小泉 公乃
前へ
…
4
5
6
7
8
…
次へ
月刊『住民と自治』
2025年2月号
特集 命を支える水―岐路に立つ水道と自治
もっと見る
新刊書籍
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
地方財政の新しい地平─「人と人のつながり」の財政学
公共サービスのSaaS化と自治体
アグロエコロジーへの転換と自治体─生態系と調和した持続可能な農と食の可能性
副市町村長のしごと
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る