社会保障改革のゆくえを読む─生活保護、保育、医療・介護、年金、障害者福祉

    書籍名 社会保障改革のゆくえを読む─生活保護、保育、医療・介護、年金、障害者福祉
    著者名等 伊藤 周平 (著)
    価格 ¥2,420(税込)
    発行年月日: 2015年10月15日
    ISBN-10 4880376426
    ISBN-13 9784880376424
    C-CODE C0036
    ページ数 194ページ
    本のサイズ A5版 ソフトカバー

書籍の内容

私たちの暮らしはどうなる

安倍政権のもとで、社会保障費の徹底した削減、抑制が進められている。医療・介護分野だけでも、プログラム法、医療・介護総合確保法、医療保険制度改革法と、法改正がめざましい勢いで成立している。この膨大な改正法を分析して、わかりやすく解説し批判を加えます。

「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」=「生存権」(憲法25条1項)に踏み込んで、なし崩し的に削減される社会保障の現状に警鐘を鳴らし、暮らしに直結した課題に応える。

目次

第1章 消費税増税と安倍政権の社会保障改革―「社会保障・税一体改革」とは何だったのか

  • 1 進む社会保障削減と「社会保障・税一体改革」の本質
    • (1) 安倍政権のもとで進む社会保障削減と軍備増強
    • (2) 「社会保障・税一体改革」の登場と推進
  • 2 社会保障・税一体改革の本質―消費税増税と社会保障削減の一体的実現
    • (1) 予算のすげかえというカラクリ
    • (2) 先行する法人税減税
  • 3 社会保障財源としての消費税の問題点
    • (1) 強い逆進性と軽減税率をめぐる問題
    • (2) 滞納をまねく消費税の本質―預り金か、物価の一部か?
    • (3) 格差と貧困を拡大―輸出還付金制度と雇用破壊税としての消費税
    • (4) 社会保障財源として最もふさわしくない消費税
  • 4 安倍政権の社会保障改革の基本的考え方とその問題点
    • (1) プログラム法にみる社会保障改革の基本的考え方
    • (2) 社会保障概念の歪曲

第2章 生活保護制度改革―崩される社会保障の最後の砦

  • 1 生活保護の現状と生活保護バッシングの背景
    • (1) 生活保護の現状
    • (2) 激しさを増す生活保護バッシング
    • (3) なぜ、生活保護バッシングが拡大したのか
  • 2 生活保護制度改革の展開
    • (1) 老齢加算の廃止
    • (2) 生活保護制度改革の提言
  • 3 生活保護基準の引き下げとその問題点・影響
    • (1) 断行された生活保護基準の引き下げ
    • (2) 根拠なき生活保護基準の引き下げ
    • (3) 他制度に波及する生活保護費の引き下げ
  • 4 「改正」生活保護法の内容と問題点
    • (1) 「改正」生活保護法の概要
    • (2) 保護の申請の厳格化
    • (3) 生活保護法上の扶養義務の取り扱い
    • (4) 扶養義務の強化?
    • (5) 就労支援の強化
    • (6) 不正受給対策の強化と医療扶助の適正化
  • 5 生活困窮者自立支援法の内容と問題点
  • 6 生活保護制度改革のゆくえと課題
    • (1) 削減された住宅扶助と冬季加算
    • (2) 生活保護制度改革の課題

第3章 子ども・子育て支援新制度―その本質と少子化対策としての限界

  • 1 子ども・子育て支援新制度の実施とその本質
    • (1) 実施された子ども・子育て支援新制度
    • (2) 子ども・子育て支援新制度の本質
  • 2 新制度のもとでの保育の利用手続きと市町村の利用調整
    • (1) 新制度のもとでの保育の利用手続き
    • (2) 児童福祉法24条1項と2項の違い
    • (3) 市町村による利用調整の仕組み
    • (4) 市町村による利用調整の問題点
  • 3 支給認定の仕組みと問題点
    • (1) 支給認定の申請をめぐる問題
    • (2) 保育の必要性の事由(保育の利用要件)
    • (3) 保育必要量の認定
    • (4) 保育必要量をめぐる問題
    • (5) 支給認定の有効期間、支給認定の変更
  • 4 増える保護者負担
    • (1) 複雑な保育料の設定と相次ぐ保育料の値上げ
    • (2) 保育料の滞納と契約解除の問題
    • (3) 保護者負担の軽減に向けた課題
  • 5 多様化する施設・事業と学童保育・障害児保育のゆくえ
    • (1) 多様化する施設・事業と保育水準の低下
    • (2) 子ども・子育て支援事業計画と解消されない待機児童問題
    • (3) 認定こども園(直接契約施設)への誘導と小規模保育の直接契約化
    • (4) 学童保育のゆくえ
    • (5) 障害児保育のゆくえ
  • 6 少子化対策、子ども・子育て支援新制度のゆくえと課題
    • (1) 安倍政権の少子化対策の問題点と限界
    • (2) 子ども・子育て支援新制度のゆくえと課題―異議申し立て運動

第4章 医療・介護制度改革―給付抑制・負担増がもたらすもの

  • 1 医療と介護の一体改革―プログラム法の改革方針
    • (1) プログラム法にみる医療・介護制度改革の方針
    • (2) 医療制度改革―医療提供体制の改革と療養の範囲の適正化
    • (3) TPPと医療
    • (4) 介護保険制度改革―保険給付の範囲の適正化と利用者負担の増大
  • 2 医療・介護総合確保法の諸問題Ⅰ―改正医療法の諸問題
    • (1) 医療・介護総合確保法の目的とねらい
    • (2) 病床機能報告制度の創設と地域医療構想の策定
    • (3) 財政支援制度の創設
    • (4) 医療計画の見直しなど
  • 3 医療・介護総合確保法の諸問題Ⅱ―改正介護保険法の諸問題
    • (1) 予防給付の見直しの概要
    • (2) 厚生労働省のガイドライン案にみる新総合事業
    • (3) 上限が設定される新総合事業と苦悩する市町村
    • (4) 居宅・施設サービスの見直し
    • (5) 費用負担の見直し
    • (6) 2015年介護報酬改定の問題点
  • 4 医療保険制度改革法の諸問題Ⅰ―国民健康保険の都道府県単位化の諸問題
    • (1) 医療保険制度改革法の成立経緯と目的
    • (2) 国民健康保険の都道府県単位化の内容
    • (3) 国民健康保険の都道府県単位化の諸問題
    • (4) 国民健康保険の都道府県単位化のねらい
    • (5) 後期高齢者支援金への全面総報酬割の導入
  • 5 医療保険制度改革法の諸問題Ⅱ―患者負担増と患者申出療養の諸問題
    • (1) 負担の公平化?―療養の範囲の適正化=患者負担増
    • (2) 患者申出療養の創設
    • (3) 患者申出療養の概要と問題点
  • 6 新段階に入った安倍政権の医療・介護制度改革

第5章 公的年金制度改革―年金制度改革関連法成立からマクロ経済スライド発動へ

  • 1 年金制度のあらまし
  • 2 年金制度改革関連法の成立とその概要
    • (1) 年金関連4法の成立
    • (2) 年金機能強化法
    • (3) 被用者年金一元化法
    • (4) 年金生活者給付金法と国民年金法等改正法
    • (5) 年金健全性信頼性確保法
  • 3 年金財政検証と年金積立金の運用をめぐる問題
    • (1) 2014年財政検証の概要
    • (2) 2014年財政検証の問題点
    • (3) 年金積立金の運用とその問題点
  • 4 年金制度改革の動向
    • (1) マクロ経済スライドの常時発動
    • (2) 短時間労働者への厚生年金保険・健康保険の適用
    • (3) 年金支給開始年齢の引き上げ
    • (4) 年金課税の強化と高所得者の基礎年金減額
    • (5) 基礎年金の加入年数の45年への延長
  • 5 年金制度改革のゆくえと課題
    • (1) 現行年金制度の行き詰まりと年金情報流出事件の発覚
    • (2) 今後の課題―最低保障年金の構想

第6章 社会保障改革のゆくえと課題

  • 1 障害者福祉改革の動向―障害者自立支援法から障害者総合支援法へ
    • (1) 障害者福祉法制の転換―支援費制度から障害者自立支援法へ
    • (2) 障害者自立支援法の改正とその基本構造
    • (3) 新法の模索と「骨格提言」
    • (4) 障害者総合支援法の内容と問題点
    • (5) 社会福祉法人制度改革
  • 2 マイナンバー制度とその問題点
    • (1) 社会保障・税共通番号制度の構想と頓挫
    • (2) マイナンバー制度の仕組み
    • (3) マイナンバー制度の問題点
  • 3 社会保障改革の方向性Ⅰ―所得保障制度(生活保護と年金制度)の改革
    • (1) 生活保護法の再改正と生活保護制度の拡充
    • (2) 年金制度の再構築―最低保障年金の創設
    • (3) 社会手当の拡充
  • 4 社会保障改革の方向性Ⅱ―少子化対策と子どもの貧困対策
    • (1) 認可保育所の増設による待機児童解消と最低基準の法定化
    • (2) 障害児の療育制度と学童保育の拡充
    • (3) 子どもの貧困対策
  • 5 社会保障改革の方向性Ⅲ―医療・介護制度改革
    • (1) 医療・介護制度改革の方向―当面の改善策
    • (2) 医療保障制度の再構築
    • (3) 高齢者・障害者総合福祉法の構想
  • 6 今後の課題