閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
入会申し込み
X・Twitter
Facebook
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
入会申し込み
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
(株)自治体研究社スタッフを募集中です
住民主権の都市計画 逆流に抗して
書籍名
住民主権の都市計画 逆流に抗して
著者名等
岩見 良太郎
,
波多野 憲男
,
島田 昭仁
,
今西 一男
,
遠藤 哲人
(著)
/
NPO法人区画整理・再開発対策全国連絡会議
(編)
価格
¥1,760
(税込)
発行年月日:
2019年10月25日
ISBN-10
488037704X
ISBN-13
9784880377049
C-CODE
C0036
ページ数
150ページ
本のサイズ
A5
ネット書店
書籍の内容
暮らしの場としてのまちづくりはどこにあるのか
土地区画整理事業や市街地再開発事業に住民の声は反映されているのか。区画整理・再開発対策全国連絡会議は、50年にわたって区画整理・再開発における住民運動をサポートしてきた。その蓄積を通して、公共性や共同性に立脚した住民主権のまちづくりを考える。
目次
まえがき……岩見良太郎
1 区画整理・再開発における共同性とまちづくりの可能性……岩見良太郎
1 共同性の三つの層─その歴史的生成
2 共同性の構造転換─自由主義の反逆
3 共同性の再転換─〈場のまちづくり〉をめざして
2 住民運動が問う都市計画の「公共性」─都市計画の民主主義を求めて……波多野憲男
1 「住民主権のまちづくり」─区画整理事業に対する住民運動の主張から
2 都市計画の土地利用計画の「公共性」─都市計画における民主主義の問題として
結びにかえて─「住民合意」による「計画」を目指して
3 『区画・再開発通信』に見る「公共観」の変遷─20世紀から21世紀にかけて何が変わったか……島田昭仁
序 討議型都市計画論はどこへ
1 都市計画は技術知か実践知か
2 討議型都市計画論のもたらしたもの
3 コミュニティの公共観を認識する技術
4 コトバを分析する手法
5 『区画・再開発通信』に見る公共観の変遷
6 居住点の思想は絶対精神になりえたか
4 区画整理住民運動と地域空間の自主的コントロール─共同性を模索した50年……今西一男
序 区画整理住民運動をめぐる状況変化と本稿の目的
1 『区画・再開発通信』に見る地域空間の自主的コントロール
2 事業のなかでの地域空間の形成に関する主張、辻堂南部の経験[1970年代]
3 なお困難な区画整理のなかでの地域空間の自主的コントロール、辻堂南部から富士見町へ[1980年代]
4 区画整理の減少のなかでの地域空間の形成に対する画期的な動き[1990年代]
5 地域空間の自主的コントロールに向けた転機[2000年代以降]
まとめ─区画整理住民運動と地域空間の自主的コントロールの系譜
5 区画整理と未完の小住宅地対策─土地利用のライフサイクルと制度の永続性との狭間で……遠藤哲人
1 人々の土地にかける気持ち、暮らしは変化する─東京の田園都市・たまプラーザ美しが丘2丁目で
2 なぜ小住宅地対策は制度化されなかったか
3 照応原則をめぐる理解
4 共同性のライフサイクルとまちづくり
あとがき 今西一男
付録 区画整理・再開発対策全国連絡会議50年史概要版
購入する
ネット書店
Facebookでシェア
X(旧Twitter)でポスト
友人にメールで知らせる
月刊『住民と自治』
2025年2月号
特集 命を支える水―岐路に立つ水道と自治
もっと見る
新刊書籍
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
地方財政の新しい地平─「人と人のつながり」の財政学
公共サービスのSaaS化と自治体
アグロエコロジーへの転換と自治体─生態系と調和した持続可能な農と食の可能性
副市町村長のしごと
もっと見る
▲ページの先頭へ戻る