閉じる
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
全国の研究所ネットワーク
当研究所について
お問い合わせ
入会申し込み
会員専用ページ
X・Twitter
Facebook
メニュー
全国の研究所ネットワーク
お問い合わせ
入会申し込み
会員専用ページ
当研究所について
トップ
イベント情報
書籍
月刊『住民と自治』
直言
論文・記事
直言
「むら」をなくす!?ー“土から離れては生きられない”
関 耕平
コロナ禍を経て考える、教育旅行の新たな方向性
田開 寛太郎
生存権保障のために、自治体福祉行政に今問われていること
豊島 明子
地方自治体を住民・業者の守り手に
牧 伸人
ジェンダーギャップで人口流出?
林 克
人々の多様性と正面から向き合う取り組みを
松田 亮三
社会保障の充実に向けて
長友 薫輝
子育て支援拠点の廃止問題
島袋 隆志
公共を取りもどそう
小山 国治
北陸新幹線延伸京都ルートの建設は地方自治の蹂躙
大田 直史
前へ
1
2
3
4
5
次へ
月刊『住民と自治』
2025年5月号
特集Ⅰ 自治体職場はいま
―現場の疲弊が招く公共サービスの崩壊
特集Ⅱ ふるさと納税が自治と公共を壊す
もっと見る
新刊書籍
こども誰でも通園制度にどう対応するか
災害時代を生きる条件
住民自治・普遍主義・ケア実践
学校は子どもと地域のたからもの
学校統廃合と小中一貫校にかわるプランを
人間復興の地域経済学
地域とくらしの歴史・理論・政策
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
もっと見る
動画講座
【動画】地域づくりの経済学(全9回講座)
▲ページの先頭へ戻る