医療生協がめざす健康なまちづくり
―名古屋南医療生協の取り組み―
和歌山リハビリ専門職大学教授 大泉 英次
フォーラム「私の学校がなくなるって?」
橋本市学校統廃合を考える
和光大学教授 山本 由美
高齢者に寄り添った手軽な公共交通、自動運転カートを導入
太地町総務課 和田 正希さん
和歌山市の「公益通報」自死問題
公務災害認定と真相の究明を!
Aさんの公務災害認定を支援する会事務局長 雑賀 光夫
第17回地方自治研究集会in愛知
わたしたちのいのちとくらしと日本国憲法
~平和・人権・地方自治~
橋本市 亀谷 哲夫
「マイナ保険証」は誰のため?何のため?
~保険証を廃止してもいいの!?~
和歌山中央医療生協 藤沢 衛
学校給食費無償化、県下全自治地で実施準備が進む
住民運動が実を結ぶ。早急に国の責任で具体化すべき
和歌山県教職員組合副委員長 野口 共
県下各地から⑩
乗り合いタクシーの実現と地域公共交通の充実をめざして
「紀の川市に乗り合いタクシーを走らせる会」事務局長 中村 博行
地方自治ここにあり 首長インタビュー
町民とともに、子育て支援県下一、小さくてもキラリと光るまちをめざして
紀美野町長 小川 裕康さん
かつらぎ町新城
山村留学の歴史から、新たな地域振興を「新城BASE」を拠点に模索する
「新城BASE」代表 戸田 真寿さん
第66回自治体学校in神奈川
公共を取り戻すことの重要性を改めて考えました
和歌山市水道労組 伊藤 一三さん
県下各地から⑨
「産業廃棄物発電」計画への反対運動強まる
2024年度総会記念講演
地方自治を守る住民の役割
和歌山大学名誉教授 堀内 秀雄
少子化対策 行政の結婚支援事業てどうなの
和歌山市市会議員 坂口 多美子
2024年度総会を開催、橋本市「まち研」を結成
「橋本市まちづくり研究会」が発足しました
世話人 九鬼 堅
シンポジウム 3月24日 Big・U
「能登震災を和歌山から考える」
災害の備えを、地域・住民からしっかり議論を
ストップカジノ2周年
運動を引き継ぎ、市民の声が反映されるまちづくりをめざす
「住民自治をすすめる会」を結成
シンポジウム
「生活の要、移動・外出・足の確保」をどうする
NPO法人ささえあい橋本
能登震災での緊急消防援助隊の活動
田辺市消防本部 警防課長 松葉 和彦
会計年度任用職員」制度スタートから4年 処遇改善の状況③
和歌山自治労連 書記次長 杉谷 尚
人との触れ合いが観光、移住に
すさみのファンを増やす取り組みを進める
(一社)すさみ町観光協会会長 中嶋 淳さん
結婚するなら有田市で
「マリー・ユー」有田市二人の未来応援パッケージ
会計年度任用職員」制度スタートから4年 処遇改善の状況②
和歌山自治労連 書記次長 杉谷 尚
地方自治ここにあり 首長インタビュー
「子育て日本一のまちをめざして」財政健全化にメドも
橋本市長 平木 哲朗さん
南海地震への対応を考える契機に・・能登半島地震給水支援の報告
和歌山市水道局 伊藤 一三さん
「会計年度任用職員」制度スタートから4年7,処遇改善の状況①
和歌山自治労連 書記次長 杉谷 尚
おしらせ シンポジウム「能登震災を和歌山から考える」
新年のご挨拶
世界の戦争と不況そして日本の政治
和歌山県地域・自治体問題研究所 大泉 英次理事長
たすきをつなぐ中継走者として
自伐林業と特用林産で、美しい森を支える。
森林工房・大江 大江 英樹さん
県民の足、ローカル線を考える
国鉄労働組合大阪地区本部副委員長 田中 讓二
第13回わかやま住民要求研究集会記念講演
「平和的生存権と人権としての生活保護・社会保障」
~ロシア侵略、コロナ禍、憲法改悪、軍事大国化に抗して~
生存権裁判を支援する全国連絡会会長、日本高齢期サポートセンター理事長、金沢大学名誉教授
井上 英夫
第13回わかやま住民要求研究集会
和歌山県の財「政事危機警報」の原因と選挙公約のゆくえ
日本共産党和歌山県議室事務局長 吉田 直樹
県下各地から⑧
人口減の危機感。子育て施策と住民要求進む地域
伊都橋本懇談会
風の魔術師と森の預言者
(印南町日高川風力発電建設をめぐる戦いの記録)
印南日高川風力発電建設を考える会 世話人 高田 有
和歌山県沖洋上風力発電計画の現状と課題
元和歌山県議会議員 楠本 文郎
事業者は計画見直しの県・国の意見に真摯に対応を
白馬山脈の風力発電を考える会